›   軽トラ記者が行く 2 › 2013年04月23日

2013年04月23日

魚道とは


この写真は、矢作川の明治用水ダムに設けられている魚道(ぎょどう)です



魚道とは、文字通り、魚の通り道のこと。

魚道の上流端は、このようにダム湖へ通じております。
(屋根類は調査用ですので魚道とは無関係)
 ↓



ダムによって絶たれた魚の移動を、この人工水路で補っているわけですね


魚道には、階段式、アイスハーバー式、バーチカルスロット式、エレベーター式、デニール式、斜路式などなど、いろんな種類の魚道があります。

なぜ、いろんな魚道があるかと申しますと、対象魚種の違い、設置場所による制限、科学者や行政の思惑などの理由があるのです。


矢作川で主流なのは、古典的な階段式魚道

最下流の明治用水ダムに設けられている写真の魚道も、そうです。


この明治用水ダムの魚道ですが

遊泳力の強いアユは問題なく上るのですが、遊泳力の弱い生きものには使いにくい魚道と言えます。


その証拠に、明治用水ダムより上では、海からのぼってきた多くの生きもの、例えば、ハゼ類やエビ類などが極端に少ないのです。

明治用水ダムより下流には、うじゃうじゃ居るんですけどね。



ダムは必要ですよ。無くては困ります

ですから

多くの生きものが使いやすい魚道を、ちゃんと考えていく必要があるでしょうね。

それが、ダムの恩恵を受けて暮らしている、われわれ人間の責任ですわ




  


Posted by ぶんや at 15:56Comments(2)市民活動・調査