›   軽トラ記者が行く 2 › 漁協の活動 › ウナギ釣り › ウナギへの悩み

2013年12月06日

ウナギへの悩み


最近ですね

ウナギのことでよく悩んでおります。



ご存じのとおり、

ウナギの天然資源が激減しております。

種の存亡の危機です。



最大の原因は、乱獲です。

いや、もっと言えば

ウナギの薄利多売化、ファーストフード化でしょうね。



日本国民はもっと考えなくてはなりません。

水産大国として品格を持たねばなりません。

人工種苗生産ができず、天然資源に頼るしかない魚を

大量消費してよいわけがない。




大袈裟な話じゃないのです。



シラスウナギの量が

最盛期の1%を切っているというのですから

恐ろしい事態なのです。




ここまで減ってしまうとですね、

調査による捕獲ですら、資源をさらに減少させる要因になり得ます。

もちろん、遊漁(遊びの釣り)もそうです。




ウナギ釣り好きのボクとしては

大いに悩んでおります。



個人的にウナギ釣りを止めるのは

さほど問題ではありません。



悩んでいるのは2点。



1つは、

ボクがウナギ釣りをやめたとして、

それでも、こうして、啓蒙的な発信をしていく気持ちが続くかどうかです。

それが出来ないなら、

少量だけ釣りながら、啓蒙的な発信をして行くという

今のスタイルの方が、

わずかであっても資源保護に効果がある気がします。

無関心なまま鰻丼を食べ続ける人を減らすことが

最も大事ですから。



とはいえ、ウナギ釣りを止めなければ

後ろめたさは残ると思います。

それはそれでいいですが。






もう1つは、

市民の川離れを進めるようなことはしたくないという悩みです。

将来の川を見守っていく人が減るのは恐いことです。


「夜釣りはやめよう」


なんて絶対に言いたくないのです。




う〜ん・・・


考えるのが面倒くさくなってきたぞ・・・



今日のところは、これにておしまい。










同じカテゴリー(漁協の活動)の記事画像
矢作川の環境定期協議
子供のアユ放流
鮎塾
河川技術論文
カナダモ駆除
漁協平戸橋支部の総会
同じカテゴリー(漁協の活動)の記事
 矢作川の環境定期協議 (2014-06-06 12:10)
 子供のアユ放流 (2014-05-21 16:12)
 鮎塾 (2014-04-30 09:09)
 河川技術論文 (2014-03-26 16:29)
 組合員になりたい人 (2014-03-04 05:18)
 カナダモ駆除 (2014-03-02 15:14)

この記事へのコメント
はじめまして。
瀬戸市の者なので瀬戸と言う事で…
軽トラ記者さんのブログは、今年になってから良く拝見させて戴いております。
私も、昨年からうなぎ釣りを始めました。それまでは、うなぎを取り巻く今の環境は全くと言って良いほど知りませんでした。しかし、こんなに天然資源減少となると心配になります。
私は、シラスの乱獲が1番の元凶だと考えてます。
だからと言ってなにもしないのは、駄目だと思うので、自分の子供や近所の子供達と川で遊び、生き物の大切さなんかを教えてるつもりです。

拙い文章ですみませんでした。
Posted by 瀬戸 at 2013年12月10日 09:42
瀬戸さん、こんにちは

そうやって何かを感じ、周辺の人や子供たちに伝えていくことが大事なんでしょうね。

ウナギに限らず、生き物や自然環境の保護というのは、そういうものなんだと思います。

お互い、少しずつ頑張りましょうね

ヽ(^0^)ノ
Posted by ぶんやぶんや at 2013年12月10日 13:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウナギへの悩み
    コメント(2)