›   軽トラ記者が行く 2 › 2013年07月

2013年07月31日

天然鮎感謝祭実行委員会


締め切りがようやく終わってヘロヘロですが

今晩は、

矢作川天然鮎感謝祭の実行委員会があるのです〜

行かねば・・・





感謝祭は9月1日。

豊田大橋の左岸側(東側)の真下で開催します。

釣り大会で集まった天然アユを焼きまくり、

(目標1000本)

無料で市民に食べまくってもらうイベントです。



またご紹介します。


「天然アユ、食べてみたいな〜」


と思った人は、

ぜひ、予定をあけておいてくださいまし。

昼前後です。




  


Posted by ぶんや at 17:22Comments(2)市民活動・調査

2013年07月31日

NHKでカナダモ駆除の取組紹介



今日の「NHKホットイブニング」(18:10〜19:00)で

矢作川の要注意外来生物「オオカナダモ」駆除の取り組みが紹介されます。


タイトルは『どう対応 忍び寄る外来種の脅威』


この駆除は2010年からNPO法人矢作川森林塾が中心となって

矢作川漁協、アユ釣り師、学生ボランティア、河川管理者、矢作川研究所

が協働しておこなっているものです。


なお、8月1日おはよう東海(7:45−8:00)でも再放送の予定だそうです




ボクも駆除メンバーなのですが、

実施日(土曜日)の朝はだいたい取材や用事が入っていて

たまにしか参加できておりませ〜ん。





  


Posted by ぶんや at 10:24Comments(0)市民活動・調査

2013年07月31日

ちっこい虫


そこの赤いおまえさん

なんて名の虫か知りやせんが

そんなとこにおるとだね、

つぶれるよ

  


Posted by ぶんや at 06:08Comments(0)生きもの

2013年07月31日

ドーピング


きょうは締め切り日

昨日の夕方の時点では、かなり遅れていたけど

取り戻したぞ。



でも、どーにも頭がまわらんくなってきた。

残りの原稿は、あと2本。

これはもう、ドーピングしかあるまい!




ココロ、からだ、みなぎる

エナジードリンク「レッドブル」







こんなことを書いておらずに

原稿を書けって話ですな・・・





  


Posted by ぶんや at 05:44Comments(0)本業・取材

2013年07月30日

アブラゼミ


ボクの仕事場の網戸には

アブラゼミがよくとまる〜♪

  


Posted by ぶんや at 06:10Comments(4)生きもの

2013年07月30日

締め切り日の取材


月曜日〜水曜日は、レイアウトやら締め切りやらで忙しいので

なるべく取材は入れないようにしている。



でも



相手の都合によっては、もちろん取材がはいります。




今週は月に一度の増ページなので、

とくに取材は入れたくないのですが、

きのう月曜日は、朝一番に取材、夕方も取材、夜も取材。

書く方の仕事が進んでおりません〜。




今日も朝一番でみよしで取材じゃ〜!


うひょ〜





  


Posted by ぶんや at 05:00Comments(0)本業・取材

2013年07月29日

注意すべき生き物


先日、自然愛護協会の仕事で

湿地の巡視にいったときのことです



こんな看板がありました




マムシは、ほだね。 
危ないね。注意しましょう。



ダニもほだね。 
最近、ちょっと気になりますね。注意が必要かもしれません。



ヤブ蚊も・・・・・




吸血鬼ですからね。

かゆいし。

注意しましょうか。





  


Posted by ぶんや at 16:57Comments(0)生きもの

2013年07月29日

盆踊りまで2週間


この週末も

地元盆踊りの計画づくりと準備でつぶれました。

本番は8月10日ですので、あと、たったの2週間。

最後の追い込みです。



といっても、膨大な量の買い物の手配やら

盆踊りの練習の準備やら、なにやら、

まだまだやることが山積しております。



おぼろげに先がみえてきたので、

精神的には楽になってきましたけどね。




この春に評議員となり、

盆踊りとおいでんまつり担当(文化部長)に任命されたときは、

お先真っ暗でした。

何も分かっていない状態で、

突然、数年分の資料を渡されて、

任されたわけですから。




「みんなに相談して、分担しながらやればいい」


といわれるのですが、

何を相談すれば良いのかも分からない状態ですからね、

分担なんてできやしません。

どもならんのです。

資料をつくりながら、だんだん内容がみえてくる、って感じなのです。




なのに・・・


どうもボクは

 「例年通り」 ってのが嫌いでして、


何か新しいことをしたくなっちゃうんですね、これが・・・。

自分のクビをしめちゃうわけです。




今回は、多くの子どもたちが盆踊りに参加してくれるよう

いろいろ企画を考えました。

子ども会の役員さんにも、かなり無理をきいて貰ってます。



オモロイのですが

そんな新しいことに時間を割かれて

やらねばならない準備が滞ってしまってます。

昨年までとの整合性、予算、関係する人たちとの調整など、

不手際だらだ〜。





でもまあ、ね。

地元の一大イベントを任されて

一生懸命やれるという機会はなかなかありません。

ありがたいことですな。



できるだけ楽しんでやっとります。













  


Posted by ぶんや at 11:57Comments(0)地元御船町のお役

2013年07月29日

くまもんスポンジ



先日ご紹介した、ダスキンの期間限定商品

くまもんスポンジと、オタメシジャクシのスポンジ




友人からご注文いただきました〜♪


ありがとうございます〜



  


2013年07月26日

嵐じゃ!





ただいま、豊田市猿投地区は

大嵐でございますよ。




  


Posted by ぶんや at 16:18Comments(0)雑記

2013年07月26日

ルイボス・ティー



きのう、みよし市のMさんから

有機栽培のルイボス・ティーを頂きました。

中にはティーパックが30個入っているそうです。




ほほ〜。 南アフリカ産ですな。





ルイボス・ティーって聞いたことあるけど、



なに?



例によって、ウィキペディアより
-------------------------------------------------------------------
 ルイボス((Aspalathus linearis、アフリカーンス語:rooibos)は、マメ科のアスパラトゥス属(英語版)の一種。 針葉樹様の葉を持ち、落葉するときに葉は赤褐色になる。南アフリカ共和国は西ケープ州のケープタウンの北に広がるセダルバーグ山脈一帯にのみ自生する。乾燥した30度以上の温度差の高い場所を好むため、セダルバーグ山脈以外での栽培は失敗に終わっている。

 葉を乾燥させて作る飲み物は「ルイボス茶(ルイボスティー)」と呼ばれる健康茶の一種である。ルイボス茶は、現地では rooibos tea もしくは bush tea の名で、また、イギリスでは redbush tea、South African red tea、red tea などの名で呼ばれている。
 茶には甘みがあり、カフェインを含まず、タンニン濃度もごく低い。スーパーオキシドディスムターゼの活性が高く、抗酸化作用があるとされている。また、血糖調整作用をもつピニトールも僅かに含む。
 ケープ地方の先住民コイサン人は古くからルイボス茶の効能を知っており、薬草として採集していた。ケープ地方に入植したオランダ移民はルイボス茶を紅茶の代用品として用いた。南アフリカ共和国では牛や山羊の乳と砂糖を入れてミルクティーにして飲むのが一般的であるが、世界のその他の地域ではそのまま飲むことが多い。南アフリカのカフェでは、ルイボスのエスプレッソやカフェ・ラッテ、カプチーノも人気がある。
-------------------------------------------------------------------


へぇ〜


南アフリカでしか栽培できないんですね。



こんばん、飲んでみよっと


Mさん、ありがとうございました。




  


Posted by ぶんや at 15:52Comments(0)酒・ご馳走・ヘタ料理

2013年07月26日

調査釣り


今日は午前中2時間、

会社に休み届けをだして

矢作川天然アユ調査会の調査釣りをしてきました。



ボクの担当は川口地区の乙長瀬。

矢作川きっての大アユ釣り場です。





昨日の雨で、ちょっと濁ってます

石にうっすらシルト分をかぶってますね。



石の明るい部分が、アユが餌を食んだ跡です








釣れんぞ〜

こんなに釣れん日は珍しい。 なんか今日はおかしいな・・・






それにしても・・・

なんちゅうブッサイクなオトリ鮎じゃい。

養殖もんとはいえ、ここまでブサイクなのは珍しいな・・・





ホントのアユは、こんなに綺麗な顔をしておりますよ
              ↓



  


Posted by ぶんや at 13:50Comments(0)市民活動・調査

2013年07月25日

くまもんスポンジ


くまもん人気はスゴイですな

よく知らんけど〜。



今朝、BNIおいでんチャプターの定例会で

ダスキン愛徳の中村さんが、紹介してましたよ




ダスキンが期間限定で、商品化したそうな


くまもんスポンジ!





ダスキンキャラクターの

「オタメシジャクシ」スポンジもありんす。



くまもんは顔が無いのが、ちょっと残念ですな


どちらも189円なり〜。


ふつうの形のスポンジは168円なり〜






  


2013年07月25日

バイクの思い出


いま

250ccクラスのバイクが人気だそうですね。

そんな話をきくと、元バイク少年としては、

気持ちがウズウズしてきます。




原付の免許をとったのは高校生のとき。

ホンダMBX50に乗って、鞍ヶ池ドライブコースの旧道を

ヒザに空き缶つけて走り回っていました。

途中で60ccにボアアップ。

冬に、自室のこたつの上でエンジンをばらしていて

遊びに来た彼女をあきれさせたこともあります。

実になつかしい話です。



鞍ヶ池のドライブコースが閉鎖になったのは、

ボクらの世代の峠小僧のせいかも知れません。

はい、ごめんなさい。




大学生になり、豊橋まで通学することもあって

はじめて買った中古バイクが、2スト3気筒のNS400R。

フレディ・スペンサー好きだったですからね。

もちろん、ロスマンズカラーです。

皮ツナギまでロスマンズ。

ヘルメットもF.スペンサーのロスマンズカラー。

気分はワークスライダーの峠小僧でした。



ただですね、あまりにもブレーキのききが悪かったので、

しばらくして、NSR250Rに買い替えました。

87年型の、これまた中古です。

こいつは峠で速かったですね。

原付バイクの感覚で走らせることができました。



このころは矢作ダムへ走りにいっていました。

いま、矢作ダムの周回路が凸凹に加工されているのは

ボクらの世代のせいでしょうね。

はい、ごめんなさい。




目の前で知人のひどい衝突事故をみたこともあって、

峠をやめたのは、21歳のころだったかな。



代わりに始めたのが、ミニバイクレースです。

友人と2人でお金を出し合って、中古のYSR80を購入しまして

作手サーキットで行われていたYESSの耐久レースに参加。

あれは面白かった。

しばらくして、もう一台、これまた中古のYSR80を購入しまして

スプリント・レースに参加するようになりました。

たしか、YESS東海シリーズとかいう名のシリーズ戦です。

2年目のフル参戦では年間ランキング2位までいきましたが

ものすごく速い40代のおっさんがいて、

彼にはさっぱり敵いませんでしたわ。



同じ頃、KX80を譲り受け、

近所のオフロード・コースで走り回ってました。

あれも楽しかったなぁ。




考えてみると、

バイクの新車って一度も買ったこと無いな・・・





大学卒業と同時に、岐阜市に住むことになり

ミニバイクレースも卒業。

以来、バイクは所持しておりません。




数年前のこと。

運転免許をうっかり失効してしまいました。

半年以上経っていたので、仮免許からの取り直しです。



バイクって、仮免許の制度が無いんですよ。

どういうことかといいますと、

つまり、バイクの免許は完全に失効しちゃったんです。





そんなわけで、もう、バイクには乗ろうと思っても乗れません。

またいつか、バイクの免許とりたいな。












  


Posted by ぶんや at 01:13Comments(8)備忘録

2013年07月24日

なぜ モンスターか



ボクは何ゆえに、

いつ釣れるとも分からない、

釣れないかも知れない、ダム湖モンスターを狙い始めたのか。



理由は2つあります。


1つは、ウナギ釣り師としてのロマンです。

もう1つは、ウナギの絶滅危惧種指定です。




釣り師としてのロマンの方は、ごく単純な話です。

「記録級の大物を、自分の手で釣り上げてみたい」

それだけです。




そもそもボクは、食べたくてウナギ釣りを始めたのではありません。

夕方、アユ釣りのオトリを食いちぎっていった大きなウナギを

釣り上げてみたかったのです。

ですから、スタートから大物狙いのウナギ釣り師でした。




ボクの勲章なので、何度でも自慢するのですが

こんな大物を釣ったこともあります。




ボクが釣った唯一のメーターオーバーです。

モンスターと言ってもいいでしょう。

ただ、釣ったというより、釣れたというイメージが残っているんです。

こいつを上回る超弩級モンスターを釣り上げ、

深夜の水辺で、ひとり足をガクガク震わせたい。

ボクの釣り師としての、男としての、ロマンなのです。

分からない人は、分からんでよろしい。





もう1つの理由、

ウナギの絶滅危惧種指定の方も書かねばなりませんね。



ウナギは海と川を往来する回遊魚です。

産卵は海でします。日本から2000㎞も南方の海でね。

そこで孵化したものが海流にのって日本にもやってくるのですが

そのシラスウナギが激減していて、

いま、ちまたで

「うな丼が値段高騰!」

などと騒がれているわけです。



ただですね

この騒ぎは多数派ではあるけれど、バカ騒ぎと言っていい。



まともな日本人は、うな丼の値段の話でなく

ウナギという種が絶滅危惧種に指定されたことを心配しています。



ボクはいわゆる自然保護活動をしている人間であり、

(この表現きらいなんですが、仕方ない)

ウナギ釣り師でもあるので、心の葛藤が続いています。

かなり厳しい自主規制はしているものの、

それは、釣りたいがための言い訳であるようにも思えてきます。

だって、ボクのウナギ釣り仲間2人は、

潔くウナギ釣りを止めましたからね。




でもボクは、正直、もうちょっとウナギ釣りを続けたい。




そこで選んだのが、巨大ダム湖のモンスター狙いなんです。

海に下れないウナギであるため、資源保護の観点からも、

自分を正当化できるような気がしないでもありません。



でもですね、それは嘘です。



巨大ダム湖にいる、海に下れないウナギも、

もともとは海で捕られ、ダム上流の漁協によって放流されたものなのです。

「海に下れないから天然資源の保護に関係ない」

とは言えません。




こんなことばかり考えていては、面白くありませんね。

ウナギ釣りそのものを止めたら

ボクはこうして、釣りジャーナリズムの精神で

ウナギのことを語らなくなるかも知れません。

それはイカン。




というわけで、ボクはもうしばらく、ウナギ釣り師でおります。


当面は、ダム湖モンスターねらい専門!


超弩級を釣り上げることができたら、


その時に、次の身の振り方を考えましょうかね。









  


Posted by ぶんや at 18:41Comments(0)ダム湖モンスター

2013年07月23日

花火大会の準備


さきほど

矢作川・白浜公園の堤防道路を通りました。

花火大会の準備が始まってますな


  


Posted by ぶんや at 10:12Comments(0)雑記

2013年07月22日

きょうは土用丑


きょう7月22日は、土用の丑の日

日本人が狂ったように蒲焼きを食べたがる日です。



ボクも毎年、この日にあわせてウナギを釣り集め、

狂ったように焼いて、食べてました。

昨年まではね。



でも、そんなことは、今年からやめました。



ウナギは絶滅危惧種に指定されました。

「この日に食べなきゃ」なんて行為は、もう、イカンのです。



環境省がウナギを絶滅危惧種指定に指定しても

農水省はあいかわらず、ウナギを水産重要種扱いしています。



ですから、国民のあいだに、

「もうウナギは、気軽に食べちゃいかん」

という気運が広まらないのでしょう。

バカな話ですわ。




ウナギが減ったため、商社

外国産の別種ウナギにまで手を出していますが

これなんぞは、日本国の恥ですらあります。



どこぞのファストフード店などで、

激安うな丼(別種が多いでしょう)を食べるという行為は

日本国の恥を食べるということですからね。

そのつもりで食べてください。




偉そうに言うボクですが

いまだにウナギ釣りを止めていません。

ただ、ほとんど食べられないほど厳しい、自主規制をしています。




でもですね、チビや中型が釣れてしまうこともあります。

それらを如何に釣らないように、釣りをするか・・・。



そこが難しいところですが、それが出来ないようなら、

ウナギ釣りとの決別も考えないとイカン。

そう考えています。





なんにせよ、もう

国民食と思っちゃイカンですよ

ウナギは




  


Posted by ぶんや at 17:04Comments(0)ウナギ釣り

2013年07月22日

おいでんまつり説明会


先週の金曜日に

おいでんファイナルの説明会が開催されました。

取材に行けなかったので、

いま、話を聞いてきました。



いつもの

事務局(市商業観光課)VS参加連 

という対決の構図ではなく、よい雰囲気のだったようですよ


詳しくは、今週の矢作新報に書きますね。

  


Posted by ぶんや at 16:02Comments(2)本業・取材

2013年07月22日

定規


ボクがレイアウトで使ってる定規です




きったね〜


新しい定規を買ったのですが、なぜか行方不明。

そのうち出てくるだろう、と思いながら

再びコイツを半年ほど使ってます。

また買おっと。




さて問題です

定規に貼ってある数字

なんだと思います?






  


Posted by ぶんや at 10:18Comments(0)本業・取材

2013年07月22日

トンボ鉛筆


鉛筆。

最近はあまり使わない人が多いでしょうが

ボクはいつも、レイアウトに使ってます。

使うのは 2B。



 ↑
こいつはトンボ鉛筆ですが、特にこだわりはありません。

三菱鉛筆もよく使います。



そういや何で、
「Tombo」でなく「Tombow」なんでしょね。


ちょっと調べてみました。


--------------------------------------------------------------
ウィキペディアより
  ↓

トンボの商標は1927年(昭和2年)から使用された。英字ロゴは「Tombo」ではなく、末尾にwを付した「Tombow」が使用されている。これは墓を意味する英単語「TOMB」と間違われないようにしたものとされる。以前は「お客様に深く頭を垂れる商の姿勢」を示すために、トンボの頭が下を向いていたが、2011年の新ロゴマーク導入時に、トップを目指す意味で、トンボの頭が上向きに変更された。
--------------------------------------------------------------


  へぇ〜。 

  なるほどね。



するってえと・・・

ボクが写真でもってる鉛筆は、

2011年以前の旧モデルってことですか。

トンボが下を向いてますもんね。







  


Posted by ぶんや at 10:09Comments(0)本業・取材