›   軽トラ記者が行く 2 › 本業・取材 › おいでんまつり実行委

2014年02月03日

おいでんまつり実行委


先週、1月30日、市役所の大会議室で

おいでんまつりの実行委員会が開かれました。

おいでんまつり実行委

おいでんまつりの内容は、このように

大所帯(37人)の実行委員会で決まっていきます。




ボクはずっと傍聴してきました。

近年、実行委員会内におどり部会ができ、

さらにNPO法人おいでんも実行委員に加わったことで、

ずいぶん、お役所的で無くなってきた印象です。

事務局である市商業観光課だけで企画するのでなく、

おいでんまつり好きの視点が

ずいぶん反映されるようになってきました。





今年のおいでんファイナルで変わるのは、大きく2つ。

 1つは、審査が2部門に分かれること。

 アレンジ踊りがどうしても注目され上位になってしまうので

 審査を「基本形部門」「アレンジ部門」の2部門に分けて行うことになります。



 もう1つは、観覧席が2カ所設けられること。





今週号の矢作新報で詳しく書きます。



あ、そうそう

もう1つ大きな変化がありました。

「マイタウンおいでん」が、

新たに小原地区でも始まります。





同じカテゴリー(本業・取材)の記事画像
ホワイトボード
市長記者会見
おいでんまつりピンチ
矢作川のアユ遡上
カメラがががっ!
記事の校正
同じカテゴリー(本業・取材)の記事
 ホワイトボード (2016-02-19 13:54)
 市長記者会見 (2016-02-19 13:34)
 おいでんまつりピンチ (2015-07-20 16:59)
 矢作川のアユ遡上 (2015-04-27 09:24)
 カメラがががっ! (2015-04-08 07:25)
 記事の校正 (2015-04-01 10:06)

Posted by ぶんや at 11:00│Comments(0)本業・取材
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おいでんまつり実行委
    コメント(0)