
2013年03月24日
薪あつめ
昨日、土曜日は
夕方すこし時間があったので、薪あつめへ
地元の御船で雑木林を一部伐採したところがありまして、声をかけて頂いたので、大喜びでもらいにいきました。ドングリ系の木は、喉から手がでるほど欲しい!
こんなにあります・・・
チェーンソーで45〜50センチの長さに玉切りします。太い木ですので、なかなか大変です。
そりゃもう、軽トラに積むのもたいへん。腰を痛めないよう用心しながらの作業です。
いま我が家の庭に積まれている薪。こんなに集めてどうすんの・・・って感じですが、山を持っていないボクとしては、頂けるときに頂いておかないといけません。
ただ、集めてばかりで、薪を割る時間があらへんがな。
チェーンソーを使ったら、刃も研がねば
今回は埋もれていたU字溝に刃を当ててしまったので、しっかり研ぎます
今日も時間があったら、薪をもらいにいくぞ〜
2013年03月24日
矢作川水族館の会議
金曜日の夜は
矢作川水族館の会議でした
今回のメイン議題は
アメリカナマズの調査結果の報告
矢作川で調査してくれた東大の院生・吉田君が、はるばる報告に来てくれました。ありがとう
吉田くんがやっている調査は「バイオロギング」という手法。生きものに記録装置を取り付け、放して、その行動を記録します。
こんな感じでロガーをアメリカナマズの背中に装着して、その行動を記録するんですね。すごいもんですわ
昨日、土曜日は
午前中、御船町自治区の役員会。評議員になるのは4月からですが、新しい道路が30日に開通するため、新旧の役員で式典を開催します。その打ち合わせと準備。
午後からは、豊田市自然愛護協会の理事会
なんか、会議が重なってるぞ〜