2013年06月11日
ミニディスク
ボクは地元・御船町自治区の評議員をしております。
メインの担当は盆踊り大会。
そろそろ、曲目選びもしなくてはなりません。
恒例の曲、新曲、子ども向けのオモロイ曲を選んで
1枚のCDRにまとめるのです。
困ったことに恒例の「さなげ音頭」の音質が悪いらしく
しかも、もう販売していないとのこと
で、過去のものを調べると・・・
ミニディスクですがな・・・
そういや、MDって、あまり普及しませんでしたね。
MDプレイヤーなんて、区民会館に無いし、ボクも持っていません。
それどころか、ボクは扱ったことすらありません。
困っていると、一緒に選曲してくれた女性会の会長さんが
「家にMDプレイヤーあるかも・・・」
とおっしゃる。
さっそく探してきてくれましたよ。
45歳にして初めてMDを扱うぞ。 うはははは。
ところで、MDのデータって、どうやってCDRに移すんだ?
Posted by ぶんや at 04:52│Comments(5)
│地元御船町のお役
この記事へのコメント
MDってデジタルーtoデジタルでコピー出来んから普及せんかったような・・・
PCにマイク繋げてラジカセスピーカーから音を拾う。
以前より音質落ちるじゃろな。
うははは。
PCにマイク繋げてラジカセスピーカーから音を拾う。
以前より音質落ちるじゃろな。
うははは。
Posted by うなぼうず at 2013年06月11日 08:06
う〜む。そうなんか〜。
さなげ音頭 やめよかな・・・
さなげ音頭 やめよかな・・・
Posted by ぶんや
at 2013年06月11日 08:10

なんかそういうのを仕事にしている方いるみたいですよ。
ネットで検索すると結構出てきます。
そういったメディアをデジタルデータ化させるのは
ここ最近需要が高いですよね。
ベータからDVDに、みたいなのも意外に需要多いそうです。
ネットで検索すると結構出てきます。
そういったメディアをデジタルデータ化させるのは
ここ最近需要が高いですよね。
ベータからDVDに、みたいなのも意外に需要多いそうです。
Posted by ルーコ鈴木 at 2013年06月11日 10:27
ありがとう!
さきほど視聴覚ライブラリーにきいてみたら、
レコードがありました!
さきほど視聴覚ライブラリーにきいてみたら、
レコードがありました!
Posted by ぶんや
at 2013年06月11日 10:38

つか、そのラジカセの外部出力からアンプにつなげばいいのでは・・・
さなげ音頭だけになるけどね。
さなげ音頭だけになるけどね。
Posted by うなぼうず at 2013年06月11日 18:50