›   軽トラ記者が行く 2 › 2014年05月

2014年05月23日

イノシシ対策協議会


ボクは、豊田市農政課が事務局をしている

「豊田市農作物等鳥獣害対策連絡協議会」

の構成メンバーです。

豊田市自然愛護協会から出ております。



もう何年にもなるのですけどね、

いまだに正確に名称を言えません・・・

勝手に「イノシシ対策協議会」と呼んでおります。




うはははは。



で、今から

この、イノシシ対策協議会の総会があるので行って来ます。


鳥獣被害アンケートの分析結果の発表や

センサーカメラによる踏査結果も発表されるようですので、

おもしろい内容でしたら、矢作新報で書きますね。


さて、行って来ます。





  


Posted by ぶんや at 09:33Comments(0)市民活動・調査本業・取材

2014年05月23日

久野防犯センター



久野防犯センターさんが
矢作新報に、毎月2回の定期広告を出してくださいました。

ありがとうございます!

家や車のカギ、セキュリティー

また、建具も得意なお店です。
http://lockyoutoyota.boo-log.com/


ボクも、会社のガラスや、

自治区のカギ、防犯カメラ設置などで何度もお世話になっております。

困った時はぜひ、相談してみましょう。

事務所は天神橋のたもとにありますよ。





http://www.yahagishinpo.com/  


Posted by ぶんや at 09:01Comments(1)本業・取材

2014年05月23日

案山子




ぎゃははははっ!






四郷町と亀首町の境あたりの畑に立ってました。  


Posted by ぶんや at 08:47Comments(0)雑記

2014年05月21日

子供のアユ放流



この時期になると、新聞やテレビで

「児童による稚アユ放流」のことが報道されますね。



こんな感じで
 ↓

(ネットから拝借)




あれってですね、

生き物に触れさせていますから

良いことのように思ってしまいがちですけど、

よく考えると、

子どもたちに、変なことを教えてるんですよ。



だって、

養殖アユを川に放すことが、
なんで教育になるねん!




例えば、

天然アユを汲み上げ放流するとき

児童たちに放流させて

「ダムがあるからアユが上流に行けないでしょ。だからトラックで上流に運んで放しているんだよ」

と説明するならば、まあ、教育でしょう。





そういう理屈で言えば

養殖アユを児童に放流させるときは

「釣り人のおじさん達がたくさん釣りたいでしょ。だから池で育てたアユを放流するんだよ」

と、説明しなきゃいけませんね。



そんなこと恥ずかしくて、
子どもに言えますかいな!



理屈にあわんことは、やらん方がいいのです。



ってなわけで、

矢作新報では、そういう記事をのせてません。

ボク、漁協の理事なのにね。

うはははは。







http://www.yahagishinpo.com/  


Posted by ぶんや at 16:12Comments(0)本業・取材漁協の活動

2014年05月21日

病気に強い米


豊田市の稲武地区に

愛知県農業総合試験場 山間農業研究所

って研究施設があるの知ってますか?

愛知が誇るブランド米「ミネアサヒ」をつくったのもココです。



この山間農業研究所が、昨秋、

新しい品種の米「中部134号」を登録出願しました。

極早生(ごくわせ)で、いもち病にとても強いのが特徴だそうです。

愛知県農業総合試験場の全体の中で、

昨年、第1位に選ばれた成果だそうですよ。




先週末に行われた同研究所の公開イベントで紹介し、

試食も行われてました。



ちなみに「中部134号」ってのは育成系統名でして、

県では、品種登録されるまで出願品種名では呼ばないそうです。

でも農水省のホームページには、

「○○○」と出願品種名で記載されております。



詳しくは、今週号の矢作新報に掲載しま〜す。

ミネアサヒの改良品種についても、少し書いてますよ。






http://www.yahagishinpo.com/  


Posted by ぶんや at 03:47Comments(2)本業・取材

2014年05月20日

スガキヤ愛工大店



先日、ちょっとワケあって

愛知工業大学の中にある

スガキヤへ行って来ました。




まあ、ワケと言っても、

食べてきただけなんですけどね。うはははは。



守衛さんにスガキヤの場所を聞くと、

業者と思ったらしく、


「初めてですか。荷物が多いなら、ここまで車で行けますよ」


と、地図を示しながら丁寧に教えてくれました。


なにせ、軽トラにのったオッサンですからね。

誰でも間違えるでしょうな。




てなわけで、到着。

学生の長蛇の列に並んで〜

まずは愛工大店の限定だとかいう(ホントか知らんけど)

まぜそば



う〜む・・・



どうも、スガキヤに来た気がしないので

再びならんで

ラーメン追加〜ヽ(^0^)ノ




これこれ♪



なんで、この陳腐な味に惹かれるんでしょうね。

スガキヤ中毒のボクには、

すでに、わからんげ








  


Posted by ぶんや at 18:58Comments(0)雑記

2014年05月20日

テントウムシか?



これ、なんて虫だろか。

テントウムシの仲間かや?




  


Posted by ぶんや at 11:13Comments(3)生きもの

2014年05月20日

フェラーリ



今でこそ軽トラに乗っているボクですが

35年ほど前は、スーパーカーをたくさん所有しておりました。

ですから、後ろを追っかけねば気がすみません。





あっ、逃げたっ!






  


Posted by ぶんや at 09:15Comments(3)雑記

2014年05月20日

毒味




友人Sさんが、米を発酵させたというので

毒味にいってきました



ほほ〜♪

なかなかの発酵具合です。

だいぶ毒が効いてます。




ボクが昔、よく米を発酵させていた頃は

翌朝も毒が残って頭が痛かったものです。

粗悪なエキスだったのでしょうね。



Sさんのは、翌朝もいっさい毒が残りませんでした。




ちなみに、
おつまみは千葉産落花生のC級品。



味は問題なく、おいしいがや。



シメは、へんてこなウドン





  


Posted by ぶんや at 09:00Comments(0)酒・ご馳走・ヘタ料理

2014年05月20日

おかいこ日記・3


新しいクワの葉を入れたら、

すぐに食べ始めたぞ。


タバコを吸いにベランダへ出て、戻って来たら
ここまで食べてました。


そのあと、風呂に入って出てきたら
こんなに〜。



おもろいな〜



  


Posted by ぶんや at 08:26Comments(0)生きもの

2014年05月19日

トヨタ博物館カレー


取材先で、おみやげに

こんなカレーを頂きましたぞよ。














トヨタ博物館のレストランの

レシピを再現したカレーだそうです。


なんで

チキンカレーが2000GTなのか知りませんけども


カレー好きですから、素直にうれしぞよ。


  


Posted by ぶんや at 17:36Comments(0)酒・ご馳走・ヘタ料理

2014年05月19日

薪棚に屋根設置



先週の土曜日は息子の運動会だったのですが、

かけっこを見たあと、

どうにも、

まったり過ごす時間が勿体なくなってきた。

てなわけで、昼食後、

小学校を抜け出してホームセンターへ。



昨年、薪棚を作ったのですが、完成間近になって放置。

屋根をつけないまま1年が経ってしまった。

やはり、雨ざらしでは乾燥しにくいので

意を決して、屋根をかけました。



薪棚は、2m × 90㎝が2つ列んでおります。

使用した波板は4枚。

まあ、絶対に濡れていけないものではないので

勾配などは深く考えず

てきとーに取り付けます。

とはいえ、大風で飛ぶようでは困りますので

その点は、てきとーではいけませんね。

でも、なんか弱そうだな・・・










  


Posted by ぶんや at 11:40Comments(0)薪ストーブ・野良仕事

2014年05月19日

おかいこ日記・2



しっかし、よう食べるわ

どんどん成長しております。

すでに10ミリを超えました。

形も、おかいこさんらしくなってきたぞ。




クワの葉を枝ごと採ってきましたが、



どうも、

水につけても、吸い上げが悪いようです。

面倒ですが、

そのつど新鮮な葉っぱをとってきた方がよさそうですな。


いま我が家の冷蔵庫の野菜室は

クワの葉だらけ〜ヽ(^0^)ノ



  


Posted by ぶんや at 11:16Comments(2)生きもの

2014年05月19日

毛虫が多いな



今年は毛虫が多いですね





ケムシは、蛾(ガ)の幼虫

イモムシは、蝶(チョウ)の幼虫。


そう思いがちですけども、それは間違い。

チョウの幼虫にも、毛虫はいるそうです。


そもそも、

チョウとガを区別しようとすること自体が

おかしいようです。

おなじ「鱗翅目(りんしもく)」ですからね。



10年ほど前になるかな・・・

チョウやガに詳しい故・田中蕃さん(豊田市青木町)に、

この区別について質問したことがあります。


そのとき、田中さんは、

ボクが区別しようとすることに、異をとなえておられました。

(酔っていたので、記憶が曖昧ですけど)




よく言われる区別方法として

「昼にとぶのはチョウ、夜にとぶのがガ」

と言われますが、これも間違い。



「とまるとき、蝶は羽をたたみ、蛾は羽をひろげる」

とも言われますが、これも間違い。



詳しく言えば、科で分かれているようですが

まあ、

区別すべきで無いんでしょうね。








  


Posted by ぶんや at 11:10Comments(0)生きもの

2014年05月14日

おかいこさん


いま、会社の松井さんから

おかいこさんを頂きました。



大きさは8ミリほど。

50ピキ以上いるかな。



昨年かっていたものが、

成虫になり、卵を産んで

10日ほど前に、大量に生まれたそうな。




というわけで、分けていただきまして

息子と一緒に飼ってみようと思います。



こりゃ、おもしろそうだ。






  


Posted by ぶんや at 08:32Comments(2)生きもの

2014年05月13日

au版トルクが出る!



auから、京セラ「トルク」が出るそうな!

デザインが都会的になったのは気に食わんけども

ありがたや〜ヽ(^0^)ノ





販売開始は8月だとか。

予約すっか!


  


Posted by ぶんや at 17:35Comments(2)道具・本

2014年05月13日

軽トラ水族館



先週の土曜日は、矢作川「川会議」の会場で

矢作川水族館の仲間と一緒に

軽トラ水族館を出展しました。



集めた魚やら、ラックやら、水槽やらを持ち寄り

会場でセッティング開始



まずは電気の配線や、エアの配管です。




続いて、水槽へ魚を入れていきます。




でけた!
早くも見物客が寄ってきましたぞ




だんだん盛況になってきました。



お! 誰かさんの奥さんが写ってるな



川会議には、多くの矢作川好きが集まってきます。

でも、

そんな人たちでも、

矢作川に多くの生き物が住んでいて

こんなに簡単に集められることを知りません。

忘れてしまっている、と言った方が正しいかな。


こうして水族館を出して見て貰うことで

矢作川の実力を見直してもらえれば幸いです。


ホントは
子どもがもっと多いといいんですけどね。




ちなみに
川会議は、こんな感じで開かれています



めっちゃ気持ち良さそうでしょ。



古鼠(ふっそ)水辺公園は景色がいいですからねぇ






  


Posted by ぶんや at 09:13Comments(0)市民活動・調査

2014年05月12日

ヤモリ



薪割りをしていたら、ヤモリが姿を見せました。




ボクはですね

ヤモリが大好きなんです。



我が家は、ほんの少しだけ標高が高いからか

ソメイヨシノの花期が

豊田の街中より1週間ほど遅いです。



同じように、少しだけ標高が高い影響なのか、

我が家の周辺でヤモリを見たことは

子供のころから無かったのですけど、

近年はよく見かけるようになりました。



これも温暖化の影響なんでしょうかねぇ。







  


Posted by ぶんや at 13:29Comments(0)生きもの

2014年05月09日

薪割り


GW中、2日連続で
朝から夕方まで、薪割りをしました。


あまり薪には使いたくないけれど、

もらってしまった木がたっぷりあるので

一気に片づけちゃいましょう



1日目は、クスノキ




夕方までやって、これだけ



学校から帰ってきた息子と、おいっ子が
積んでくれます




2日目は、ヒマラヤスギ



この木はねじれながら生長するので、

とにかく割りにくい。



ほとんど薪割り機を使ったのですが、

体中がガタガタです〜






  


Posted by ぶんや at 10:06Comments(0)薪ストーブ・野良仕事

2014年05月09日

魚とり三昧


連休中、たくさん魚を捕ってきました。

明日5月10日に古鼠水辺公園で行われる

矢作川「川会議」に展示する

軽トラ水族館用の魚です。



道具を積んで、出発!



まずは上流の某支流へ。

ターゲットは、タカハヤ


ついでに、アマゴのチビと


カワヨシノボリも



中流域の某支流へ移動しまして

カマツカ


シマドジョウ


サワガニ


その他もろもろ捕りまして

さらに別の支流へ移動

矢作川水系では、とても珍しくなったドンコ


この日はこれにて終了!



翌日はアユ解禁1週間前の試験釣り。

ボクは平戸橋地区の担当ですが

ボーズ ヽ(^0^)ノ



この時期、下流域では釣れませ〜ん。


翌日は、漁協主催の「鮎塾」を早めに抜け出しまして

夜釣りへ。

ターゲットは、ウナギ、ナマズ、ギギ、ウグイ

だったのですが、

ギギだけでした〜。






翌日は、息子を連れて再び魚とり






この、ウシガエルのオタマによろこび、

「水族館に展示しよーよ」とうるさい。

しゃーない。

展示してやるかな・・・

(-.-;)y-゜゜





  


Posted by ぶんや at 09:55Comments(0)市民活動・調査息子と